20代製薬マンがブログを趣味にするまで

製薬企業で働く元学生がブログを趣味にしていくためのブログです。

1年ぶりのドライブでヒヤヒヤしてきた

どうもこんにちわ、農学部生です。

ついに今週末首都圏にも外出自粛令が出ましたね。

 

土日に予定が入っていただけにとても残念なんですが、家で大人しくしているしかなさそうです。。

 

引越しの準備が全然終わってないので、まあ家に缶詰でもいいんですが、なんとなく閉じ込められるっていうのが精神的にきついですよね。

散歩くらいはしたいもんです。

 

今日は1年ぶりに運転をしてきました!

 

 

1年ぶりに運転するとマジで怖い

去年の2月に免許を取得したのですが、普段の生活では車を使う機会がなくて、見事ペーパーの仲間入り。

 

そんな僕でも4月からは運転しないといけなくなります。

1回くらい運転練習をしなきゃやばいので、そこそこ運転している友達を犠牲にしてドライブしてきました。笑

久しぶりに乗ると、ハイビームやワイパーのスイッチ位置など、いろんなことを忘れてしまっていることに気づきます苦笑

 

1年たったのに初心者マークをつけて周りに気遣ってもらいながらなんとか運転していきました。

助手席にいた友達からは、

「久しぶりの割に結構攻めるし、飛ばすね、、」

という評価を得ました、、笑

 

 

一番事故りそうなタイプですね、気を付けないと。

 

 

友達が女の子が通るたびに騒ぐからついそっちに意識がいってしまい、若干冷や汗をかく場面も。

これは完全に友達が悪いので、僕のせいではない、、ということにしておきます。笑

 

 

最後までなんとか事故なしで行けて一安心でした。

これで一応4月からの運転もなんとかなりそうです。

駐車はまだできる気がしませんが、、、笑

七里ヶ浜のカレー屋さん 珊瑚礁でお昼!

ドライブの目的地が特になく、お腹が減っていたので、とりあえず有名なカレー屋さんに向けて走り出しました。

 

鎌倉から海沿いに15分ほど走ったところにあるカレー屋さん、珊瑚礁です!

珊瑚礁 公式サイト カレー

ちょっと高めのレトルトカレーで見かけるお店です。

 

噂の名店。

f:id:suomalainenjp:20200327181002j:image

お店の外観はこんな感じです。

ここは住宅街の中にありますが、海沿いにも別店舗があります。

景色的には海沿いのほうが良いので、次はそっちに行きたいです。

 

今回頼んだのは、ポーク三枚肉の煮込みカレー!

f:id:suomalainenjp:20200327181010j:image

カレーとご飯の間に横たわるのが、ぶっとい豚肉。

初めてカレーでナイフを使いました笑

腹ペコで行ったのに最後はキツくなるくらいの大ボリュームでした。4回生にこの量と豚肉の脂はキツい、、

 

20代前半の男が吐きそうになるくらいのボリュームって相当多いんじゃないでしょうか。

 

1皿1500円となかなかカレーにしては高いですが、このボリュームなら納得です。

普通の胃袋をお待ちの方はライスを減らしてもらうことをおすすめします笑

 

七里ヶ浜に来る機会があればぜひ!

Deep Learning for General(G検定)の受験結果&体験記

こんにちわ、コロナのせいで卒業した感触が全くないままです。

農学部生です。

 

コロナの影響で大学の卒業式やサークルの追いコンがなくなっていったので、全然卒業した気がしません笑

直近でスーツを着たのが洋服の青山くらいなんですよね、本当はスーツ着て卒業式出て終わった感触を得るはずなんですが、、、笑

 

来週からはついに社会人スタートです。

引っ越しの準備が終わらなそうでヤバイ。

 

4月からは農学部生ではなくなるので、ブログのタイトルも変えなきゃ。新しいブログ名が全く思い浮かびませんが、4月中には変えておこうと思います。

センスの良いタイトルをぱっと思いつく人がうらやましい。

 

JDLAの通称「G検定」を受験していたのでその報告。

さて今回の記事は受験結果報告になります。

 

3月の14日に実はG検定というものを受験していました。

AIと仲良くなる人間のイラスト

G検定というのは、日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催するディープラーニングやAIの知識力を試す試験です。

www.jdla.org

GというのはGeneralの略です。JDLAの試験にはG検定とE検定があり、G検定はビジネス等に活用するときに必要となる知識を問われる試験です。対して、E検定のEはEngineerの略で、実際に機械学習等をさせるエンジニア向けの資格となります。

 

2、3年前にできたばかりの資格なので認知度は低いですが、AIに興味がある人が勉強の目標がてら受けるにはもってこいの試験だと思います。

 

僕がこの試験を受けようと思った理由は主に3つあります。

  1. AIに元々興味があり、アウトプットに最適な試験だと思ったから
  2. 小学校のプログラミング必修化や世界のITリテラシーの高さを鑑みると、AIの一般的な知識くらいは知っておかないとマズイと思ったから
  3. JDLAの協賛企業にトヨタ等大手企業が入っており、ただの趣味に終わらない実用性のある資格に今後なっていく可能性があると考えたから

1が一番大きな理由ですね。興味がなければ卒業旅行や飲み会シーズンの3月にわざわざ試験を入れたりしません笑

基本情報技術者試験等も考えたんですが、情報系全体というよりAIに興味があったのでこちらを選びました。

 

2は僕がうっすら危惧していることで、今後ITやAI知識の水準が上がっていったときに取り残される人がたくさん出てくると思います。自分はそうなりたくないので、今のうちにとりあえずかじっておこうと思いました。

今のおっさん世代には、excelが全く使えない信じられない人がいますが、僕たちもそういう信じられない人にならないようにしておきたいです。

 

3ですが、この資格がそんなに有用なものになるとは正直思っていません。ただ資格商売にはまって大して意味のない資格を取るのは嫌だったので、どういうところがJDLAのバックにいるのかは調べました。

設立した方は東大でAIを研究してらっしゃる先生で、理事にも大学教授が名を連ねており、トヨタをはじめとした企業が後援に入っているというならまあお金の無駄にはならないかなぁって感じでした。

 

なぜ忙しい3月に受験したかというと、直近で受けられる日程が3月だったことと、学生料金の間に受けておきたかったからです。

特に受験料は結構大きな違いがあります。学生だと5500円、それ以外は13200円。

学生なら1/2以下のお金で受験できます。これはギリギリ学生である3月中に受かるしかないわって思ったわけです笑

 

 

そんなわけで受験したG検定。その結果は、、、?

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:suomalainenjp:20200326155746j:image

合格してました!

総受験者数と合格者数から考えると3人中2人の割合で合格してますね。

受験中は勉強不足を感じていたので、もしかしたら落ちたかもなーと思ってましたが、安心しました。 

 

卒業旅行&飲み会で実質1週間くらいしか勉強時間を確保できなかったのがとにかくしんどかったです笑

忙しいシーズンに試験なんて入れるもんじゃないですね、、笑

 

 

1週間でなんとか合格したG検定の勉強法!

これからG検定を受けるよーという人向けに僕が実際にやった勉強法を書いておきます!

僕はおそらく必要最低限をやって受かったという感じなので、もっと確実に受かりたい人や知識を完璧にしたい人は、1か月程度前からコツコツ勉強した方がよいと思います。

 

まずG検定の流れは、

  • 試験時間120分
  • 自宅受験(パソコン)
  • 問題数は90~100程度(飛ばして後から回答しなおすこともできる)
  • 範囲はAIの歴史や原理、AI関連の法律、簡単な高校~大学数学

です。自宅で受験する方式なので、わからないところは検索できます。しかし、試験時間に対して問題数が多く、1問1~2分程度で答えていかないと終わりませんので要注意です。

戦略としては、AIの基本知識や計算はしっかり勉強して瞬時に答えられるようにしておき、残った時間で法律や最新事情を調べつつ答える

をおすすめします。

 

 

AIの基本的なこと(法則やAIブームの流れ等)は参考書で勉強して、細かな法律や最新のAI技術は最後に回しましょう。

数学が出てくるので人によってはアレルギーを起こすかもしれませんが、そんなに難しい計算は出ないのでご安心を。

出る分野としては図形、行列、ベクトル、微分偏微分あたりの超初歩的な計算です。

マジで簡単な計算しかないです。数学嫌いの僕ができたんだから大丈夫!

 

 

 

今回僕が使った参考書はこの2冊!

今回僕が使用した参考書はこれ↓

f:id:suomalainenjp:20200326155818p:image

 

G検定公式テキスト

 G検定の公式テキストです。

知識ゼロの僕でもしっかり理解できるくらい初歩から書いてくれているので、非常に読みやすいテキストでした。

初学者向けなので仕方ないのですが、詳しい原理が省かれて名称だけポンポンでてくることがあって、固有名詞を単純暗記するのがしんどく感じました。ネットで調べるとわかりやすく説明してくれている人がいるので、単純暗記が苦手な人は適宜調べて覚えましょう。

 

後半の章になってくるといろんな言葉が出てくるのでこんがらがります。そういうときは分からなくなったところに戻りつつ読み進めましょう。

最後の章は比較的重要度が高くないので、時間がない人は1周で良いと思います。

 

3日でさらっと1周。

2日かけて定着が甘いところ中心にもう1周。

という読み方をしてました。

 

2周した後は辞書のように使ってました。

 

 G検定公式問題集

こちらは公式の問題集です。

G検定テキストの2周目と同時に解き始めました。

最初にすべての問題を一通り解いて間違えた問題には付箋を貼り、2周目は間違えた問題の解きなおしをしました。

 

 

1周目解いたときは、公式テキストには載っていなかった知識や考え方が出てくる問題が多く、だいぶ焦りました笑

解説がしっかりしているので、テキストの知識に付け加えていくイメージで取り組むとよいです。

 

ちなみに僕が受けたときはこの問題集に似た問題はほぼなかったような気がします。

JDLA側がこの問題集へのオーバーフィッティング*1を阻止してきたのかもしれません笑 

 

 

全体の流れをもう一度書いておくと、

1~3日目 公式テキストをサラっと読む

4~5日目 公式テキスト2週目&公式問題集1周目

6~7日目 公式問題集の解きなおしをしつつ、ノートに覚えづらいものをまとめて覚える

という流れで勉強しました。

 

まとめノートには第1~第3AIブームの流れや教師あり学習となし学習の分類等をひとまとめにしておきました。

テキストを読んでいると1つ1つのトピックは理解できてもトピック同士のつながりが分かっていないことが多かったので、大枠をまとめるには自分でノート作っちゃう方が早いと思います。

 

結構気持ち的には焦りましたが、合格はできたのでこのやり方で間違ってないと思います。ただ、余裕があるなら1か月前からやることをおすすめします笑

 

合格すると名刺に載せる用のロゴと合格者コミュニティへの招待があるみたい

G検定に合格すると後日、合格証とロゴ、コミュニティへのinvitationが届くみたいです。ロゴは名刺に載せられるらしいです。せっかくだし載せとこうかな笑

 

届いたらまた話題にしたいと思います。

*1:データサンプルに対する精度をあげていった結果、分析したいデータへの適合率が下がってしまうこと

アップルパイが食べたくなったらここがおすすめ。赤レンガ倉庫にあるお店!

どうもこんにちは、最近いたるところでコーヒーを飲むようになってきました。農学部生です。

 

大学3回生まではコーヒーをそんなにがぶがぶ飲んでなかったんですが、4回生になってから毎食後にコーヒー飲まないと気が済まないくらい成長?を遂げました笑

 

しかも今までは砂糖がどっぷり入ってそうなコーヒー牛乳とかカフェオレを好んで飲んでいたんですが、そういうのがすっかりダメになってブラック一択になりました。

 

健康には良いので気にしていませんが、年齢を重ねたってことなんでしょうね笑

 

 

さてこの前久しぶりにみなとみらいの方に行ってきました。本当はランドマークの最上階にあるレストランでビュッフェを楽しむ予定だったんですが、コロナちゃんの影響で残念ながら休業中でした。

 

その代わりにお散歩がてらアップルパイを食べに行きました。

 

おやつどきまで人でごった返すお店 GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE

アップルパイといえばそう、グラニースミスです!*1

 

横浜店は赤レンガ倉庫の1Fにあります。

勘違いされている方がたまにいますが、赤レンガ倉庫は博物館とかそういうたぐいの建物ではなくて、おしゃれな雑貨店や料理屋さんが入りまくってる商業施設です。

 

ラニースミスは銀座や二子玉、青山にもあるお店でいろんな種類のアップルパイを楽しむことができます。

 

店舗ごとに限定のアップルパイもあり、横浜は「アーモンドチョコレートアップルパイ」です。*2

 

個人的には青山店のティラミスアップルパイが気になります。

青山店は今度行くとして、今回頼んだのがこちら↓

f:id:suomalainenjp:20200320131747j:image

手前に見えるのが僕が頼んだフレンチダマンド。アーモンドクリームがパイにくるまれています。シナモンの香りがしっかり効いていて、theアップルパイが好きな人にはたまらないです! シナモンが好きなら絶対これがおすすめ。

奥に見えるのがダッチクランブルというアップルパイです。

f:id:suomalainenjp:20200320131818j:image

ダッチだからオランダの家庭料理なのかなーと思ってましたが、どうやらアメリカの家庭料理らしいです笑

こちらはフレンチダマンドと比べて生地がゴロゴロザクザクとした感じです。シナモンの香りは控えめで、その代わり隠し味で入っているバーボンウイスキーの香りがたちます。

ウイスキーというとえぇ、、と思う人がいるかもしれませんが、きつい香りではないので安心してください笑

アルコールも飛んでいるので、居酒屋で飲まされるようなウイスキーのきっつい臭いでは決してありません!

 

 

飲み物も一緒に頼みました。僕はブレンドコーヒーを頼みましたが、写真を撮り忘れる始末。幸い連れが頼んでいたカフェモカがあったのでそれを乗っけときます。

f:id:suomalainenjp:20200320131835j:image

よくフリー素材とかで見るラテアートっぽいのが乗ってるやつですね笑

普段ブレンドコーヒーばっか頼んでいるので、僕にとっては物珍しかったです。

 

 

価格帯もそこまで高くなくて、おしゃれで美味しいお店なので、彼女と横浜デート行くときや女友達と出かけるときにとてもおすすめです!

 

 

個人的におすすめの選び方

 

とにかくtheアップルパイってやつを食べたい→フレンチダマンド

少し変わり種のアップルパイを食べたい→ダッチクランブル

限定商品に目がない→アーモンドチョコレートアップルパイ

季節ものが食べたい→Seasonalのアップルパイ

 

がおすすめです。初めて行く方はフレンチダマンドを頼んでおけば間違いないと思います。

Seasonalはシーズン限定で販売されているもので、現在は、

 

・さくら餅アップルパイ

・ストロベリーチーズケーキアップルパイ

・グラニースミスのアップルパイ

 

の3種類があります。

 

3つ目のグラニースミスのアップルパイはお店の名前を冠していますが、これはグラニースミスという青りんごを使ったアップルパイです。青りんごのアップルパイってどんなんなんだろ。

 

 

コロナのせいで何かと大変な時期ですが、横浜・みなとみらいにお越しの際はぜひグラニースミスに立ち寄ってみてください。

 

*1:お店の名前になっているグラニースミスっていうのは、青りんごの品種の名前らしい。

*2:横浜店通っている割に一度もたべたことがありません笑

お米をたくさん食べたい人にはいいのかも。武骨家溝口店

どうもこんにちわ、最近家系ラーメンばっか食べてます。農学部生です。

 

相変わらずコロナが続いてますね~。今日薬局へ体温計を買いに行ったんですが、まさかの売り切れでした。。

トイレットペーパーやマスクにとどまらず、体温計まで品薄なんですかね、、

新生活に向けて必要なものなんで、入荷してもらわんと困るんだけどな笑

 

さて近頃横浜家系ラーメンばかり食べてしまっている農学部生。

今回は偶然通りかかった武骨家溝の口店でごはんを食べました。

 

中国の方?が営む家系ラーメン屋さん

よくある食券を買って、カウンターの上に出すタイプのお店でした。

ランチの時間はなんと白飯が無料で食べ放題。入口近くに大きな炊飯器がおいてあり、そこからセルフサービスで盛る方式です。

炊飯器の隣には漬物が入ったタッパーもおいてありました。

僕はラーメンとライスは一緒に食べないタイプなのであまり響かなかったですが、普段ラーメンライスを頼んでいる方にとってはかなりでかい特典ですよね。

 

家系ラーメンの並とほうれん草増しを選択しました。

 

店員さんに油少なめ固めを頼み、席に着きました。

イントネーションに少し癖があるなーと思っていたら、どうやら中国人の方々が切り盛りしているラーメン屋さんのようです。カウンター内では中国語が飛び交っていました。

ラーメン発祥地の中国から来た人が、日本で改造された家系ラーメンを作っているというのはなんとも不思議な感じがします笑

 

やってきたラーメンはこれ↓

f:id:suomalainenjp:20200319212556j:image

ほうれん草が緑の壁を作ってます笑

家系の具で一番美味いほうれん草がこんなにたくさんある幸せを感じます。ちなみに二番目の具は海苔。

 

いざ食べてみると、麺が平麺っぽく、スープが少ないという印象でした。

theチェーンの家系という感じです。

 

個人的に平麺ぽい麺がいまいち好きになれませんでした。残念。

 

スープももっと多めの方が嬉しいんですが、、もしかしたらほうれん草増して容量が増えた分、スープを入れる容量が足りなくなったのかも。

 

お客さんは絶え間なく入っていたので、ここは好みの問題なんでしょう。

 

 

白ご飯食べ放題のラーメン屋さんということで、たくさん食べるサラリーマンや部活がっつりやっている高校生・大学生にはおすすめのお店です。

 

 

 

貰って一番困るプレゼント、花束説

こんにちわ、農学部生です。

 

今日は少し体調が悪いですが、仲良くしてもらっている美容師さんにお別れを兼ねて会いに行きます。

 

めっさ長くなった髪切って、黒染めです、、

いややなぁ黒に合わないのに。

 

朝早めに出過ぎたので、カフェで時間潰し中です笑

図らずも朝活って感じですね。

 

昨日は元バイト先の先輩たちと飲みに行ってました。相変わらず大人の魅力バンバン出てるエロい先輩でした笑

就職後は離れ離れになっちゃって悲しいですねーって話をしていたら、じゃあ今次の予定作っとこうてことになり、泊まりでディズニー行く予定ができました。笑

 

2回生のときからお世話になってる先輩たちに誘われるのは嬉しい。

社会人になっても遊んでくれる先輩がおって本当に良かったです。

 

花束ってもらった後どうすりゃええんやろか

f:id:suomalainenjp:20200317102802j:image

皆さん花束もらった時ってどうしてますか?

先日後輩たちから花束を貰って困り果ててしまいました笑

花が嫌いなわけではないんです。

花束くれるのはとっても嬉しいんだけど、もらった後どう扱えばいいか分からなくて、、

 

花束ってほっといても枯れていくだけでちょっと悲しい気持ちになるし、かといって生ゴミで捨てるのも違うし、、

 

ドライフラワーにするのが一番いいのかなー。

でも結局ドライフラワーも作ったところで使わないんですよねー笑

 

本のしおりにしたらいいって聞いたことありますが、本のしおりは適当な切れ端とか挟めばええやろって思っちゃいます。

 

 

花束の困り具合でふと思いましたが、高校の時にあげた制服の第二ボタンってどうしてるんだろう。

f:id:suomalainenjp:20200317103658p:image

後輩2人に第二ボタンくださいって言われたので、第2と第3ボタンあげましたが、あれ持って帰っても絶対使わないしょ。

 

大切なもの入れ的なのに保存されてたら嬉しいけど、どうでしょうね笑

 

 

まあこういうのはその場のエモーショナルな感じを楽しむためのものやから、実用性考える方がナンセンスなんだろうな。

 

 

卒業旅行へ行ってきた。~九州旅行編~

どうもこんにちわ、コロナを考えると銭湯とかちょっと行きづらいなあと感じています。農学部生です。

 

先日九州旅行へ行ってきました!

大学で一緒に授業を受けていた友達5人と九州行ってきました!

 

 

f:id:suomalainenjp:20200307140043j:image

↑今回はスカイマークに乗りました。安くてほどほどのサービスで、国内旅行にはちょうど良い。

 

あんまり覚えてませんが、この写真見るとかなり天気悪かったみたいですね笑

コロナウイルスの影響で飛行機空いてるかなーと思いきや、満席に近かったです。

 

機内では期間限定でキットカットとコーヒーを頂けました。安い航空会社だと飲み物はもらえないもんだと思っていたので、ちょっと驚きです。

 

 

1日目は博多でレンタカーを借り、一走りして、大分の温泉旅館でゆっくり。

2日目には地獄巡りをしてきました。

f:id:suomalainenjp:20200307140148j:image

地獄の入り口。地獄なのにところどころポップな鬼がいたような、、笑

ここは地獄の中でも一番有名であろう血の池地獄の入り口でした。

 

で、実際の血の池地獄がコチラ↓
f:id:suomalainenjp:20200307140129j:image

え、これ血の池か、、?

赤くなくね?笑

 

血の池っていうからもっと赤の食紅ぶちまけたくらい赤いのかと思ってたんですが、これ粘土色やん。

ちょっと名前負けしてないですかね、、

気を取り直して他の地獄へ。


f:id:suomalainenjp:20200307140242j:image

なんとか地獄です。(上原地獄)

 

こまめに間欠泉からお湯が噴出します。

これは結構すごいです。人工で出してるんじゃないかってくらいのスパンと時間の長さで噴出します。

間欠泉の周りと上を覆っている岩は間欠泉が飛び上がりすぎないようにするためのものらしく、これがなければもっと高く飛ぶんですね。

 

間欠泉というとアメリカのイエローストーンとか有名ですが、日本にもあったとは。

人生初間欠泉だったので興奮しました。

血の池のがっかり感を一瞬でカバーしてくる地獄の有能さ加減よ。

 

次は海地獄、、だったかな?
f:id:suomalainenjp:20200307140225j:image

こっちは想像通りの海色です。都会の海みたいな汚さではなく、リゾート地のような海ですね笑

ただただ綺麗でした。

 


f:id:suomalainenjp:20200307140215j:image

ワニ地獄。

ワニがわんさかいる地獄でした。

こいつら全然動かないのね。

 

煙い海地獄。
f:id:suomalainenjp:20200307140208j:image

奥の方に海地獄の旗たってますねー。

記事書くまで気づきませんでした。


f:id:suomalainenjp:20200307140232j:image

コポコポ地獄。ろくろ回しみたいな雰囲気してます。

僕は高校生のときに何度か行った2500円くらいのしゃぶしゃぶ食べ放題で終盤までアク取りサボった鍋にしか見えませんでした。笑

 

 

コポコポ見た後に食べた地獄蒸しプリン
f:id:suomalainenjp:20200307140203j:image
f:id:suomalainenjp:20200307140247j:image

カラメルがほろ苦くて、プリン自体も固め。

一番好きなプリンの具合で大興奮でした!

 

こちらは昼ごはんに食べた刺身定食ですね。
f:id:suomalainenjp:20200307140155j:image

↑付属品としてついてきたカレイのから揚げ。


f:id:suomalainenjp:20200307140141j:image

↑刺身定食本体。

 

このボリュームで1200円って。。

どんだけコスパいいんさ笑

最後の方は満腹で辛くなるくらいの量でしたが、とても美味しかったです。

九州はやっぱり飯が上手くていいなあ。。

 

最後に乗り気じゃない友達たちを押し切って恋愛系の神社、恋木神社へ!

f:id:suomalainenjp:20200315110215j:image

表参道ならぬ恋参道ですって。

行ってみるとカップルや女子のグループがちらほらいるくらいで人は少なかったです。

お賽銭が2回もはじかれるという超絶縁起の悪い出来事にげんなりしました苦笑

 

そんなにはじかなくてもいいじゃない。。

 


f:id:suomalainenjp:20200315110226j:image

燈篭の形もハート。

とにかくハートがたくさんありました。

 

 

恋みくじの結果は、、、
f:id:suomalainenjp:20200315110205j:image

恋みくじなんて中学生ぶりに引きましたが、こんなに細かく書いてあるんですね。血液型とか干支とか注意してないと全然わからんやろ笑

 

ちなみにこちらは前日引いた恋みくじ。
f:id:suomalainenjp:20200315110220j:image

同じ構成でした。

吉と中吉ならまあ悪くないんやないか。

 

2年連続大吉で今年も大吉を狙っていたんですが、残念ながら3年連続とはなりませんでした。

 

 

コロナの影響で空いていない観光地もたくさんあり、完全制覇した感じはしませんでしたが、旅館の大浴場がほぼ貸し切り状態等コロナのおかげで楽しめた部分もありました。

のんびり過ごせた良い旅行でした。

 

これにて大学の友人たちとはお別れです。

社会人になってからも年に1回くらいは集まりたいもんです。

 

農学部を卒業して得られるものはなんだ

どうもこんにちわ、卒業が差し迫っている農学部生です。

 

卒業論文も提出して、4年間過ごしてきた大学生活は終わり。

農学部生活を振り返ってふとこの4年間で何を得られたのだろうと考えてしまいました笑

 

今回は農学部を卒業する私が農学部を出て得られるものについて書いていきたいと思います。

 

 

農学部を卒業して得られるものってなんだろう

今回の題材はこれです。

農業, 米農園, タイ, 米, ベトナム語, 緑, 生態学, ミャンマー

大学の勉強なんて社会に出たら役に立たないとかよく言われますが、じゃあ果たして何が得られるのかと考えてみると何個か自分の中から出てきたので、ここで共有しておこうと思います。

 

農学部志望(生物系志望)の人には特に参考になる内容だと思います。

僕は農学部の中の農芸化学系と言われる分野にいますから、農学系や生命系等とは少し様子が違ってくるかもしれません。

 

ついでに失うものも書いておきました笑

 

あくまで個人的な意見なので悪しからず。

 

農学部を卒業して得るもの

1.似非科学に騙されない化学的教養

少し前に話題になった水素水ってありましたよね?

 

水素の音~~!!♪xってやつ。

 

ああいう似非科学を売る商売にはとりあえずひっかからなくなります笑

特に農学部では特定機能食品や栄養機能食品、機能性食品についてしっかり勉強しますから、それらのうち一つも取得していない時点で信頼性に欠ける健康食品であることがすぐにわかります。

水素の含有量も曖昧、効能が認められたという報告も論文では出ていない、こんな基礎グラグラな商品はまず信じなくなります。

 

 

 

大体こういった似非科学商品は、学術的に有効性があるという結果がないのに、なんとなく語感ともの珍しさでヒットするように思いますね。

効き目があるっていってる人は大体プラセボです。

 

 

2.食品に関する雑多な知識

これは農学部というより農芸化学系の学科を卒業したから身についたという感じです。

 

 

食品科学が専門科目にある農芸化学系では、一般に体に良いとされる発酵食品がなぜ身体に良いのか等を講義や論文を通して学びます。だからある程度は自然に覚えていきます。(もう結構忘れてるけど、、)

 

有機化学や生物化学のような他学部でも扱われている分野も食品を絡めて学ぶので、食に強くなりますね。

研究者の道に進まなくてもこういう知識は役立つと思います。

 

ちなみに農芸化学系では食品や衛生関係の知識が身に付きますが、農学系に行くと野菜や果樹等に重心が移る感じです。

 

3.浅ーい統計や化学、生物学の知識

理系で生物と化学を専門に扱うので、専門分野としてある程度学びます。

生物系では統計処理が研究で必須の知識ですからね。

ただ工学系や理学系に比べて浅く広く学ぶのが農学部です。

農学部はとにかく浅く広くなので、4年間振り返るとこの分野を極めたというものはあまりないかなという感じ。大学院に行ってないので、こんなもんなのかもしれませんね。笑

 

研究室に所属すると、自分の研究に関連する知識は論文を読んだりして深く学びますが、それ以外はどうしても忘れてしまいます。 

 

4.一つの研究課題に頑張った記憶

これは農学部に限らずですね。

理系なので卒業研究には結構時間を割くことになります。

 

時間がなくなるのは結構つらいもんですが、まだ世界のだれも研究していないことを自分の手でやらせてもらえるというのは、今振り返るとかなり良い経験だと思います。

 

僕は残念ながらあんまり研究を楽しめなかったタイプでした。。(楽しめていたら就職してない)

 

それでも終わってみれば、すべて良い思い出です笑

 

 

5.チャラくもなく、コミュ障でもない環境&女子多い

 

農学部は理系にしては珍しく女子がかなり多いです!

就職が弱いとか理系にしては専門性が薄いとか散々なこと言われたりしてますが、女子が多いというだけで行く価値ありです笑

 

また、理系ということでチャラチャラしている人はほぼいません。いたとしてもなんちゃってです。所謂コミュ障はもちろん一定数いますが、そんなに多くはないです。

 

農学部を卒業して失うもの(失うかもしれないもの含む)

1.時間

 

理系の宿命。

何時に終わるかわからない実験、終わりの見えないレポート、執拗に学生を落とそうとする必修の先生、ブラック研究室。。

どうしても文系に比べると時間を取られがちです。

とは言っても農学部は医学部なんかと比べるとそこまでだし、うまくこなせば全然遊べます。必修の単位取れないってTwitterで叫んでいるやつがよくいますが、ただやってないだけですからほっときましょう。

 

2.起業や留学をする経験

 

別に忙しいからできないわけではありません。する時間はあります。

周りにそういうことをしようとする人が比較的少なめなんですよね。人は周りの環境にかなり影響される生き物なので、周囲にやろうとしている人が多いかどうかで自分もやろうと思うかどうかが変わってきます。

 

実際農学部にもいるにはいるけど、一カ月だけ語学学校行ったとかそんくらいのもんです。1年間休学して留学したり、海外大で単位を取ってくるような人はあんまいない。

 

起業に関してはほぼ聞いたことないです。

余談ですが、起業と称してマルチに誘ってるやつはいました笑

そういうしょうもないやつも大学にはいるので、注意してくださいね。

 

 

ただこれは僕の大学の話ですから、他の大学は違うかもしれません。

 

 

3.数学や物理を使う力

 

農学部って実は数学や物理をあんまり学びません笑

関数電卓を使う機会もあまりないし、微分積分をする機会もなくなっていきます。

だから理科系の基礎的なところがぐらつきます、、

 

生物の各分野と有機化学はやるんですが、生物物理やバイオインフォマティクスの研究に携わらないと、数学に関わる機会はあまりないです。

 

特に農学系や生命科学系になると有機化学すら浅めになります。

 

理系として見られるのに大学教養レベルの数学や物理もあまり知らず、たまに苦しい思いをします。苦笑

 

4.人文科学を学ぶ機会

これは理系と文系でキャンパスが違うと生じる問題です。

理系だけのキャンパスだと受けられる人文科学や社会科学の講義は減ってしまい、必然的に理系科目ばかり取ることになります。

 

僕は一般教養で歴史や経済の勉強をたくさんしたいっていうタイプだったんですが、とれる科目が少なくて落胆しました。笑

いろんなことを勉強したいタイプの人は文系と理系でキャンパスが同じか近い大学を選びましょう。

 

 

今回は農学部生として農学部で得られるもの・失うものについて書いてみました。

メリットデメリットはもろもろありますが、勉強も遊びも楽しめる学部だとおもいます。

とにかく遊んでいたい人にはおすすめしませんが、どっちも楽しみたい人はぜひ農学部を目指してみてください!